この記事ではネイティブキャンプの口コミをまとめています。
- ネイティブキャンプの口コミを知りたい
- 悪い口コミもちゃんとチェックしたい
という方は参考にされてください。
また、元英語講師の私が実際にレッスンを受けてレビューをしています。
あわせてお読みください。
※初心者の口コミや子供向けの口コミを知りたい方は目次からジャンプしてください。
ネイティブキャンプの口コミは?悪い口コミと良い口コミ
ネイティブキャンプについて良い口コミ・悪い口コミ
それぞれ紹介します。
まずは悪い口コミです。
悪い口コミ
講師の質が低いです
制限がかかった!
雑音が入る
講師の質がばらばら
良い口コミ
予約不要なのが気にいっています!
カランメソッドがお気に入り
コスパ抜群
レッスン受け放題なので満足
10回レッスンを受けてみて
通信が安定している
好きなタイミングでレッスンが受けられます
教材も講師も良い
ネイティブキャンプの口コミ まとめ
- 予約なしでレッスンを受けられるのが便利
- カランメソッドという教材が良い
- レッスン受け放題でコスパがいい
- 講師が良い
- 通信が安定している
- 質が低い講師もいる
- 毎日レッスンを受けると制限がかかってレッスンを受けれなくなる
- 通信環境が悪い
口コミをみると、講師の質はバラバラだとわかります。
良い先生もいれば悪い先生もいます。
ただ、これはネイティブキャンプに限ったことではなく、
他のオンライン英会話でも同じです。
当たり外れはありますね。
ネイティブキャンプでは、講師の評価をみることができるので、
事前にチェックしてから選ぶと、外れがないかと思います。
また「レッスンをたくさん受けると制限がかかる」という口コミがありましたが、
これに関しては何ともいえません。
というのも、この口コミ以外には「制限がかかった」という口コミはないからです。
極端にたくさんレッスンを受けるのではなければ、
あまり心配する必要はないかと思います。
現在、オンライン英会話で、予約なしでレッスン受け放題なのは、
ネイティブキャンプだけです。
良い先生を見つけさえすればコスパは最強なので、
試してみる価値はあるでしょう。
ネイティブキャンプ 初心者の方の口コミ
「初心者だから、ついていけるか心配…」
という人もいると思います。
そこで、ここでは英会話初心者の口コミを紹介します。
悪い口コミ
難しい
講師が感じ悪い
良い口コミ
先生がチャットで文字を打ってくれるので助かります
先生がすばらしい
ほめてくれるので、やる気がでます
日本人の先生もいます
ネイティブキャンプ 初心者の方の口コミ まとめ
- 先生の教え方が丁寧で、わかりやすい
- よく褒めてくれるので、やる気が出る
- 日本人の先生がいるので、初心者でも安心できる
- 初心者には難しい
- 感じが悪い講師がいる
初心者にとって難しいかどうか?は先生次第かと思います。
あまり講師歴がない先生だと、早口で話したり、
こちらの話すことをうまく理解できない可能性があります。
あなたが初心者でしたら、講師歴が長く、評価が高い先生を選ぶといいでしょう。
どうしても不安であれば、日本人講師という選択肢もありますよ。
ネイティブキャンプ 子供向けレッスンの口コミ
「子供にネイティブキャンプで英会話を習わせたい」
という親御さんもいるでしょう。
ここでは、ネイティブキャンプの子供向けレッスンの口コミを集めました。
悪い口コミ
私の子供には難しかった
結局は予約しないといけない
良い口コミ
楽しく勉強できています
子供も喜んでいます
予約不要なのがうれしい
カランメソッドがいいです
ネイティブキャンプ 子供向けレッスンの口コミ まとめ
- 子供が楽しく勉強できる
- 子供とのコミュニケーションに慣れている先生が多い
- 予約なしでいつでもレッスンを受けられる
- カランメソッドという教材が良い
- 子供には難しい
- 良い先生は予約しないとレッスンを受けれない
ネイティブキャンプには「こども対応可」の講師がいます。
そういった講師なら子供の扱いに慣れているので、
安心してレッスンを受けさせることができます。
人気講師は予約なしでは厳しいかもしれませんが、
特にこだわらなければ、いつでもすぐにレッスンを受けれるのも便利です。
子供が楽しんで学習できるようなレッスンになっているので、
無理なく続けることができると思いますよ。
詳細はこちらをクリック
↓↓
ネイティブキャンプの料金は?
ネイティブキャンプには料金プランは1つしかありません。
それがプレミアムプランです。
プレミアムプランは月額6,480円(税込)です。
入会金や教材代はかかりません。
レッスン受け放題であることを考えると、かなり安いといえますが、
オプション料金が発生することもあるので注意してください。
オプション料金について
予約するにはお金がかかる
ネイティブキャンプは予約なしでレッスンを受けれますが、
予約するとなると別途費用が発生します。
予約するにはコインが必要です。
(500コインで1,000円です。)
コインは予約する講師によって多少変わりますが、
非ネイティブ講師で100コイン、ネイティブ講師で1,000コインです。
つまり、1回予約するのに200~2,000円かかるということになります。
ですから、毎回予約するとなると、
金銭的にかなり負担になるでしょう。
カランメソッドなどの教材は有料
ネイティブキャンプであつかう教材は基本的には
無料で使えます。
ただし、以下の教材は別途費用がかかります。
教材名 | 料金(1冊あたり) | 冊子数 |
---|---|---|
カランメソッド | 1,800円 | 12冊 |
ビジネスカラン | 2,700円 | 1冊 |
カランキッズ | 2,400円 | 4冊 |
レッツゴー | 2,200円 | 7冊 |
レッツゴーフォニックス | 2,200円 | 7冊 |
特にカランメソッドは合計で12冊もあるので、
すべて学習するとなると、教材代がかなり高額になってしまうので、
注意してください。
家族なら割引価格でレッスンを受けられる
ネイティブキャンプにはファミリープランというのがあります。
これは、すでにネイティブキャンプに登録している人の
家族であれば、割引価格で利用できるというものです。
通常月6,480円のところを、ファミリープランなら
月1,980円(税込)で利用できます。
たとえば、自分がネイティブキャンプに入っていて、
子供にもレッスンを受けさせたい場合は
非常にお得です。(その逆もOKです。)
ネイティブキャンプの3つの特徴
ネイティブキャンプの特徴は3つです。
- 回数無制限でレッスンを受けられる
- 予約なしでレッスンを受けられる
- 講師の口コミを見ることができる
回数無制限でレッスンを受けられる
なんといっても回数無制限でレッスンを受けられるのが
最大の特徴です。
月額6,000円くらいの料金だと、他のスクールでは1日1レッスンまで
というのが普通です。
一方、ネイティブキャンプでは1日何回も受けても同じ料金ですから、
ずば抜けてコスパが良いです。
英会話の上達は英語を話した量に比例するので、
レッスンを受ければ受けるほど上達するのは言うまでもありません。
ネイティブキャンプをうまく活用できれば、
短期間で英語が話せるようになることも可能でしょう。
予約なしでレッスンを受けられる
さらに、予約なしでレッスンを受けられるというのも他にはない特徴です。
普通のオンライン英会話では、レッスンを受けるには事前に予約が必要です。
しかもレッスン開始30分前に予約しないといけなかったりするので、
スキマ時間にレッスンを受けるのが難しいことがあります。
一方、ネイティブキャンプなら予約なしでレッスンを受けれるので、
空いた時間にサクッと受けることもできます。
これなら、忙しい人でもスキマ時間を活用して、
効率よく英語を学習することが可能です。
講師の口コミを見ることができる
ネイティブキャンプでは、講師に対する口コミをチェックできます。
事前に口コミをチェックしておけば、
質が悪い講師にあたるのを防ぐことができるので、かなり便利です。
私自身、口コミを見てから講師を選びましたが、
評判通り、良い先生でしたよ。
「ネイティブキャンプの講師の質はバラバラ」という声もありますが、
このシステムを利用すれば良い先生をみつけられるので、
問題ありません。
【レビュー】ネイティブキャンプのレッスンを受けてみた!
ネイティブキャンプのレッスンを実際に受けてみましたので、
レポートします。
特に
- 講師と教材の質
- 講師の空き状況
を重点的にチェックしました。
参考にされてください。
ネイティブ講師のレッスンも追加料金なしで受けられる
ネイティブ講師のレッスンを受けるには追加料金がかかると
勘違いしていましたが、実際にはネイティブも無料で受けれます。
これは、かなり嬉しいですね。
発音や文法の間違いがあっても、非ネイティブだと気づかないこともありますが、
ネイティブであれば、ちゃんと気づいて修正してくれます。
ネイティブがよくて非ネイティブが悪いわけでは必ずしもないのですが、
やはりネイティブ講師でしか得られないものというのがありますね。
予約画面では、このように「今すぐレッスン可能なネイティブスピーカー」というのが
表示されています。
ここに表示されている講師から選べば、予約なしでネイティブ講師のレッスンを受けれます。
あと、講師に対するレビューが見れるのがいいですね。
レビューを読めば、その先生がどんな先生か?容易に想像ができます。
レビューを読んだうえで、今すぐレッスンを受けれる講師から選べば、
間違いないでしょう。
私はレビュー評価が高かったアメリカ人の先生を選びました。
でも、今すぐレッスンは受けられなかったので、予約をすることに。
登録時に無料で500コインもらえるので、
そのコインを使って予約しました。
レッスンは、どう?
ネイティブキャンプでは、独自の通信システムを使って通話します。
なので、スカイプのIDを教える必要はありません。
このように左側にテキスト、右上に先生の映像、右下にチャットボックス
という画面になっています。
いちいちテキストを開いたり閉じたりする必要がなく、
使い勝手がいいですね。
レッスンの内容については、フリートークか教材を使ったレッスンかを
事前に選ぶことができます。
私は「日常会話 上級」というテキストを指定しました。
レッスンの流れとしては
- ボキャブラリーのチェック
- 英文を音読
- 英文についての質問に答える
- ディスカッションする
という感じです。
どちらかというと、語彙力をつけることに力をおいた
テキストのように感じました。
(上級者向けですから、そのようになるのは当然ですが。)
先生はフレンドリーでしたが、
レッスンは淡々としていて早足で進んでいく感じです。
もう少しゆったりして楽しくレッスンを受けられたら
いいんですけどね。
まあ、25分という限られた時間内にテキストの内容を
教えないといけないので、仕方ないかもしれませんが。
あと、1つ気になったのが先生の発音です。
先生はアメリカ人なのでネイティブなはずなんですが、
やや発音がおかしい気がしました。
私が知っているアメリカ英語の発音からすると、
少しなまっているような気がしました。
でも、アメリカは移民の国だし
人によっては多少なまりがあるのかもしれません。
良かった点は、レッスンの最後に
弱点を細かく指摘してくれたことです。
私の場合は「特にLとRの発音ができていない」と指摘されました。
今までフィリピン人の先生のレッスンもたくさん受けてきましたが、
LとRの発音については一度も指摘されませんでした。
やはりネイティブには、おかしく聞こえるのかもしれませんね。
このように発音を指摘してくれるのも、ネイティブ講師ならではのメリットだと思います。
全体を通して、満足のいくレッスンでした。
なんだかんだネイティブのレッスンは良いですね。
また同じ先生でお願いしたいのですが、
次回のスケジュールがほとんどないのが気になります。
1週間先、レッスンが全くありません。
仕方ないので、他の先生のレッスンを受けてみることにしました。
他の先生のレッスンも受けてみました
2回目のレッスンもネイティブ講師にしたかったのですが、
今すぐレッスンを受けられる先生はいませんでした。
ネイティブ講師は少数だし時差があるので、
時間帯によっては予約なしではレッスンを受けられないことがあるのだと思います。
予約するのが確実ですが、コインを購入しないといけません。
ですから、今回はネイティブはあきらめて、フィリピン人の講師を選びました。
今回も「日常会話 上級」のテキストを使ったレッスンにしました。
前回のレッスンの記録を見てなのか、
やたらLとRの発音の指摘が多かったです。
いちいち指摘されるとレッスンが中断するので、
わずらわしく感じました。
発音の指摘は、レッスンの最後にしてほしかったですね。
それと、レッスン中に(ペット!?の)犬の鳴き声がうるさかったです。
レッスンの後半なんかは、犬がワンワン吠えて
レッスンに全く集中できませんでした。
この辺は配慮してほしいと思います。
先生自体は愛想がよく、教え方も丁寧だったのですが、
レッスンそのものはイマイチでしたね。
あと、せっかくネイティブ講師のレッスンを無料で受けれるのだから、
できるならネイティブがいいと思いました。
予約なしでは、ネイティブのレッスンを受けるのは難しいです。
(時間帯にもよりますが。)
「ネイティブキャンプ」と名乗っているからには、
もう少しネイティブ講師を増やしてほしいものです。
教材は、どう?
ネイティブキャンプは教材の種類が豊富です。
- 初心者コース
- カランメソッドコース
- SIDE by SIDE
- 日常英会話コース
- キッズコース
- ビジネスコース
- 英検二次試験対策コース
- TOEIC対策コース
- 発音コース
など様々なコースがあり、それに応じたテキストが用意されています。
これだけ種類があれば、
自分の目的やレベルにあった教材が必ず見つかるのではないかと思います。
サンプルとして「初心者コース」のテキストを紹介しましょう。
このように
- フレーズの理解・音読
- フレーズを使って会話をする
- 復習
といった流れになっています。
「What’s your name?」といった表現から学習するので
英会話が全くのはじめての人でも安心です。
また、テキストは日本語訳はもちろん、
発音のためにカタカナがふってあって、非常にわかりやすいです。
私は今まで色々なオンライン英会話のテキストを見てきましたが、
初心者向けのテキストとしては一番良いです。
カランメソッドは好き嫌いがあるかも
ネイティブキャンプではカランメソッドという教材が人気です。
カランメソッドとは、講師が高速で質問をして、
生徒がその質問に瞬時に答えていくスタイルの学習法です。
こちらの動画を見てもらった方がわかりやすいでしょう。
このように、レッスンでは、
有無を言わせず、ひたすら英語で答えていくことになります。
カランメソッドは、一般的な英語学習に比べて、
学習時間を約1/4にできるといわれています。
たしかに、スピーキングにおける瞬発力を鍛えられますし、リスニング力も向上するでしょう。
しかし、少々クセがある学習方法だなと思います。
さきほどの動画を見てもわかるように、
頭で考える隙がなく、ひたすら耳と口を使ったトレーニングをおこないます。
いってみれば”体育会系”の学習法です。
好き嫌いが分かれるのでは?と思いました。
もし1度試してみて「合わないな…」と思ったら、
すぐに止めてもいいと思います。
ネイティブキャンプの総合評価
- 講師に対する口コミを見ることができる
- レッスンの画面が見やすく、使い勝手がよい
- 発音を修正してくれる
- 教材の種類が豊富
- ネイティブ講師のレッスンは予約なしで受けるのは難しい
- お気に入りの先生は予約なしで受けるのは難しい
ネイティブキャンプの最大の魅力は、
追加料金なしでネイティブ講師のレッスンを受け放題なことだと思っていました。
ネイティブのレッスンを受けられるオンライン英会話は
他にもありますが、高額であったり追加料金がかかることがほとんどです。
その点、ネイティブキャンプは追加料金なしでネイティブと好きなだけ話せるのですから、
コスパはいいと思っていました。
しかし、実際に利用してみて考えが変わりました。
なぜなら、予約なしでネイティブのレッスンを受けることは難しいと感じたからです。
私が利用したのは夜の時間帯だったのですが、
ネイティブ講師で今すぐレッスンを受けられる人は1人もいませんでした。
予約しないといけません。
予約するにはコインが必要で、お金がかかります。
つまり、ネイティブ講師は予約しないと難しいので、
結局のところ、追加料金を払わないとレッスンを受けられないということです。
(しかも、結構、高い…。)
ですから、いつでも好きな時にネイティブのレッスンを受けれると思って
入会したらガッカリすると思います。
逆に、
講師にこだわりがなければ、いつでも好きなタイミングでレッスンが受けられるので、
非常に便利だといえます。
ネイティブキャンプ以外で回数無制限でレッスンを受けれるスクールは他にありません。
なんだかんだ、コスパは最強です。
「とにかくレッスンをたくさん受けたい!」という
質より量重視の方には特におすすめのオンライン英会話スクールです。
ネイティブキャンプはひどい?
「ネイティブキャンプはひどい」という噂もありますので、
補足をします。
ネイティブキャンプは、人によっては「ひどい」と思うかもしれません。
理由は2つあります。
- 名前がネイティブキャンプなのにネイティブのレッスンが受けられない
- 人気講師が予約しづらく、質が悪い講師に当たることがある
まず、ネイティブキャンプなのにネイティブのレッスンが受けられないことです。
私自身、レッスンを受ける前は
ネイティブキャンプなのだからネイティブ講師のレッスンを定額で受け放題だと思っていました。
しかし、実際には、課金せずにネイティブのレッスンを受けることは難しいです。
ネイティブ講師は人気で、すぐにレッスンが埋まります。
予約すればレッスンを受けられないことはないですが、
予約するにはコインの購入が必要です。
ネイティブ講師の場合は、1回あたり1,000コイン(2,000円)も課金されることになります。
ネイティブのレッスンが定額で受け放題だと思って入会した人からすれば
「ひどい!」と思われても仕方ありません。
また、ネイティブ・非ネイティブ問わず、人気講師は予約しづらいです。
人気講師が予約が取れないので、結果的に質が悪い講師に当たる可能性があります。
質が悪い講師に当たれば「ひどい!」と思うはずです。
以上のように
- 名前がネイティブキャンプなのにネイティブのレッスンが受けられない
- 人気講師が予約しづらく、質が悪い講師に当たることがある
の2点から、
「ひどい」と思う人はいるかもしれません。
ただ、私個人としては、ネイティブキャンプはひどいとは思いません。
たしかに、ネイティブキャンプなのにネイティブ講師のレッスンを受けづらいのは、
どうかと思います。
また、人気講師の予約が取りづらく、質が悪い講師に当たることもいがめません。
しかし、なんだかんだ、定額でレッスンを受け放題のは魅力的です。
使い方次第ではコスパは抜群に良いと思います。
参考になれば幸いです。
無料トライアルの申し込み方法
ネイティブキャンプは無料トライアルとして、
登録後7日間無料でレッスンを受けることができます。
7日間以内に退会すれば、一切お金は発生しないので、
気になる方は一度試してみることをおすすめします。
では、ネイティブキャンプの登録方法を説明します。
まず公式サイトの「7日間無料トライアルはこちら」をクリックします。
次に、メールアドレスとパスワードを入力します。
「次へ」をクリック。
すると、クレジットカード情報の入力画面があらわれるので、
入力します。
※課金されるのでは?と心配になるかもしれませんが、
7日以内に退会すれば一切請求されないので、安心してください。
入力が完了すると「登録が完了しました」というメッセージがあらわれます。
画面下の「進む」をクリックしてください。
すると、アンケート画面が現れます。
面倒ですが、答えておきましょう。
アンケートが終わると、登録完了です!
7日間は無料でレッスンを好きなだけ受けることができます。